CAREER キャリアについての考え方
SMFLでは、スキルアップのための人財教育・制度を用意しています。
各自の5年・10年先の「ありたい姿」の実現を支援するとともに、
今後ますます広がる事業領域で活躍できるビジネスパーソンの育成を目指しています。
社員育成制度
事業環境の変化が激しい中、経済価値だけでなく社会課題解決に向けた新たな価値を創出できる人財の育成を目指し、社員一人ひとりの自律的な成長を促進しています。
入 社 Join
Jr Training Program (JTP)
金融パーソンに求められる
普遍的な知識や実践スキルを
身につけるための講座を受講。
- 【 講座例 】
- ・ロジカルシンキング ・財務分析
・リース会計/税制 基礎 ・リース法務 ・コンプライアンス
SMFLアカデミー
年齢や役職に関係なく
役職員全員がスキルを身につけられるよう、
階層別研修や
テーマ別研修(キャリアマネジメント、
リーダーシップスキル等)のほか、
デジタル・グローバル分野のコンテンツも
用意しています。
- 【 講座例 】
- ・プレゼンテーションスキル向上研修
・データ利活用入門/基礎研修
・TOEIC受験支援
各人の目指すキャリアを実現 Realization of Career
トレーニー・インターン制度
グローバルに活躍できる人財や、専門的な業務に携われる人財の育成を目指して、
多様な制度を用意しています。
海外業務トレーニー
海外の支店・現地法人で行うプログラムです。各部門の国際ビジネス推進に伴い、必要とされる業務経験を積むことを目的としています。
短期トレーニー【1~3カ月】
審査部トレーニー
審査部門へ派遣を行い、審査能力向上を目指すプログラムです。営業としての案件取り組み目線だけでなく、案件を審査する側の目線も学び、会社全体の与信審査能力の向上を図ります。
営業推進部トレーニー
単純なリースやファイナンス以外の多様なソリューションを扱う営業推進部への派遣プログラムです。全社横断的な経験を経て、独力でソリューション営業を行うスキルを培います。
DX推進部トレーニー
DX推進部の業務経験を通じて、DXの知見向上の他、当社のDXソリューションへの理解深耕を図ります。部店復帰後は、自身の携わる業務を改革していくきっかけとなります。
環境エネルギー推進部インターン
環境エネルギー推進部を対象とした「社内インターン制度」です。所属する部店業務を継続しながら週3日間、派遣先である環境エネルギー推進部において脱炭素ビジネスを学ぶことができます。
キャリア開発制度
それそれが目指すキャリアを実現していけるように、
多様な経験を積む機会、自らキャリアを選択する機会を用意しています。
Job Shadow
他部店への一日見学会を通して業務内容や一日の流れを理解し、そこで求められるスキルを知る機会です。普段得られない気付きや新たな発想を得たり、社員同士の交流を促進するとともに、中長期的な視点でキャリアを考えるきっかけを提供しています。
Job Forum
各部の業務内容や組織体制、求める人財、業務の魅力、習得できるスキルについて、各部の担当者から説明する機会です。当社の様々な業務を正確に理解することで、主体的にキャリアビジョンを描けるようにし、また、各部の業務理解を通じて、Team SMFLとしての深化を図ります。
SMFL Career Challenge
異動を希望する部署に自ら応募し、選考を経て、ポジションを獲得する制度です。「Job Shadow」や「Job Forum」などを活用することで描いた自身のキャリアプランを、自らの手で実現していける機会を提供しています。
資格取得報奨金
社員の自律的な学びの意欲を応援するため、資格取得に対し一定の補助を行う制度です。中長期的な視点で自らのキャリア開発について考え、自立的/自律的に学び、仕事に活かす「新しい自分創り」を支援しています。
社長タウンホールミーティング
社長との双方向のコミュニケーションを通じて、会社の現状やビジョンを知り、当社社員としての目指す姿や「新しい自分創り」を考える機会として提供しています。
役員ラウンドテーブル
社員の自律的なキャリア開発支援として、役員との少人数形式での座談会を実施しています。役員との対話を通じて、自身の仕事観やキャリアを見つめる機会として提供しています。